いなみの好きなもの、好きなこと

私の好きなものや好きなこと、日々の暮らし、思うことを綴っていきます。

浪費=無駄遣いとうまく向き合いたい。私なりの考え方

私の好きなものと、日々思うこと - にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村 主婦日記ブログ 30代主婦へ

こんにちは、いなみです。

最近また花粉症みたいな症状が出始めちゃいました。

 

さてさて

定期的に買い物欲が増す私

でもそういう時って無駄遣いも増えてしまいます…。

 

無駄遣い=浪費はできるだけしたくないけど、どうしてもゼロにはできないですよね。

 

そもそも、お金使う時には「この出費は浪費だ、無駄遣いだ」なんて思ってなくて。

「この買い物が生活に必要」「生活を豊かにしてくれるはず」と信じて買ってるんですけど、後々「無駄遣いだった」って気づくんですよね。

 

・よく考えたら必要のないものを買ってしまった

・なんとなく買ってなんとなく使わないまま放置して、結局そのまま捨ててしまう

・買ってみたら期待はずれの商品だった、使いにくかった

・安売りやお得に飛びついて買ったけど使い切れずに困って結局捨てた

…など

 

無駄遣いしてしまったと気づくと、
その失敗を取り戻そうとしてまた買い物をする→結局それも無駄遣いに終わる→自分を責める→ストレスでまたお金を使う…という悪循環。

 

 

f:id:inamililyflower:20191208183018j:image


大きな額ではなくても、無駄遣いが続くと自信がなくなり自分を責めがちになります。

その結果ストレスでまた浪費してしまうことに…

自分の無駄遣いとの向き合い方を考えてみました。

 


①無駄遣いが出てしまうのは仕方ないと割り切る

f:id:inamililyflower:20210825215249j:plain


購入する前に徹底的に情報収集し、比較検討し最善と思われるものを購入したとしても、実際使ってみたら使いにくかった、気に入らなかったということもあります。


必要だと思って購入したら、実際必要ではなかったということもあります。


そしてその買い物は失敗、無駄遣いということになります。


でもそれは仕方ない。その買い物が成功か失敗かは買ってからではないと判断できないから。


誰にでも失敗はあるし、無駄遣いもあります。
ゼロにすることはできないです。

 

多少の失敗は誰にでもあるものと割り切り、次同じ失敗をしないようにどうすればいいか客観的に考えればいいかなと思いました。

 

以前読んだこちらの本。

それまで浪費はゼロにしなければ!と思っていたけど、ゼロというのは難しいので少しの浪費は割り切ろうと気持ちが軽くなりました。

f:id:inamililyflower:20210827010220j:image

 

 

②失敗のストレスをお金を使うことで晴らそうとしない

f:id:inamililyflower:20210825215329j:plain

良かれと思って買ったり使ったりしたけど結果的に無駄だった、失敗だった…となるとその後悔と罪悪感がストレスになり、また衝動的に買い物をしてしまう。

 

でも、それも失敗だとさらに落ち込み、更なる浪費を招く悪循環に。

 

なので、①の通り仕方ないと割り切って、失敗の後悔や罪悪感はお金を使うこと以外で発散していきたいです。

 

 

③失敗の原因を考える

f:id:inamililyflower:20210825215347j:plain

なぜ失敗だったのか原因を分析しないと、後悔と罪悪感だけで終わったり、また同じ失敗を繰り返したり。

 

自分を責めるのではなく、落ち着いて客観的に考えて、どうして無駄遣いしちゃったのかな?と考えるのは大事だと思います。

 

自分を責めると辛くて続かないし、失敗を振り返らないと私は結局また同じことしちゃうので…。

 

 

私なりの考えですが誰かのお役に立てれば幸いです。

 

お読みいただきありがとうございました^^

 

関連記事

inamililyflower.hatenablog.com

inamililyflower.hatenablog.com

 

☟サブブログ

垢抜けたいアラサーいなみのコーデと美容とひとりごとblog

良かったら覗いてみてください。