こんにちは、いなみです。
最近本当に寒いです。
年々寒さが堪えるようになってきています。
さて、
私は人付き合いが苦手です。
子供の頃から、友達と遊ぶより一人で好きなことをしている方が好きでした。
私は4歳の時に保育園に入ってから一年間友達ができませんでした。
友達が欲しいとか、一人だと寂しいとか、みんなと遊びたいという気持ちがあまりなかったです。
子供の頃からそうだから、
根っからの一人好きだと思います(笑)
そして、私がそんな子だったからか
周りの子も私に近寄ってこなかったです(笑)
でもなんとなく、自分は人とずれている、自分は変だなと思っていて。
人からも「いなみちゃんってなんか変」って言われたことがあります。
自分は変、みんなと同じようにできない、ということに何となくずっと劣等感がありました。
でもそれがバレたくなくて、「普通」であると、取り繕っていました。
その取り繕うのがストレスで、取り繕った上で褒められたとしても嬉しくなかったです。
そのうち”私は変だけど、みんなと同じようにできないけどそれでもいいや”と感じるようになってきて、気が楽になりました。
でも、お世話になっているカウンセラーさんと最近話していた時に言われて気づいたんです。
『これは自分を下げる考え方』だということに。
そもそも『普通』なんてなくて、人それぞれ。
みんな何かしらの偏りや癖がある。
他人から変だと言われることがあっても、それはその人の基準にしか過ぎない。
確かに、
みんなよりできなかったとしても、それはそれでいいんです。
優れていることやできることが全てではなくて、
キャパや能力は人それぞれで、その人の個性。
優れていたりできることが多ければその人の価値が高いというわけでもないです。
変でもできなくてもいい。
でも、自分を下げる必要はない。
私は私で、おかしくない。
誰もおかしくない。
みんな普通で、みんな普通じゃない。
一人が好きでもいいし、むしろ苦手な人付き合いを頑張っている私はすごい(笑)
誰かに「変」と言われても
”私からしたら、人に堂々と「あなた変ね」なんて言ってくる方が変だ”
くらいに思っておきます(笑)
みんなから好かれる必要なんてないですしね。
これからはそう考えてみることにします。
この前久しぶりにIKEAに行きました。
大好きなチーズケーキ。美味しかったです^^
お読みいただきありがとうございました^^
サブブログもよかったら覗いてみてください^^