Lily perfume

大好きな旅行や占い、生きづらさから得た考え方、料理記録や暮らしのこと、ちょっと聞いてほしい雑談も♡

【生きづらさを変える考え方】自分を褒めることは、いいことしかない♡

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

皆様こんにちは、いなみです♡

 

自分のことを褒めていますか?

 

「自分には厳しくしないといけない」

「何か大きいことを成し遂げないと、自分は褒められるべきではない」

自分に厳しいのはそれだけ向上心があるということだと思います。

 

でも、自分に厳しくし続けて今の自分を認めないのはむしろ自分を潰す方向に行ってしまいます😣

 

自分を褒めるほうが良いことがたくさんあると思います(*^^*)

 

全ての愛は、自己愛から始まります。

 

ただし、自分を褒めるからといって

「一切反省をしない」「自分に非がある時でも非を認めない」「自分を褒めて他者を見下す」

ということをしていいわけではありません。

 

私の考え方ですが、よかったら参考になさってくださいね。

 

※スピリチュアルな話ではなく、マインドやメンタル系のお話しです。

 

f:id:inamililyflower:20250223184048j:image

 

 

自分まで自分を批判する必要はない

あなたへの批判や非難、粗探し、陰口は他人がいくらでもします。

 

とにかく誰かを批判したい人や、他人の粗探しが大好きな人ってどこにでもいるんですよね💦

 

その人たちの機嫌を伺ってその人たちの言う通り思い通りにしても、今度はまた別のことで批判が始まります。

 

批判する人はこちらが何をしていても批判するのです。

 

なのに、自分まで自分ことを批判し続けていたら、誰が味方になってくれるのでしょう?

 

自分で自分のことを下げて謙虚でいれば周りが優しくしてくれるわけではありません!

 

自分で自分のことを批判し続けていると、

周りの人もあなたのことを「あの人は批判したりキツく言っても大丈夫な人なんだ」と勘違いします。

 

自分の一番の味方は自分。

自分で自分のことを悪く言うのはやめて、

誰よりも自分が自分を褒めてあげましょう♡

 

 

反省は必要だけど自己否定は必要なし

今の自分を受け入れて認めて、

今の自分もいいけど、もっとこうしたほうが理想に近づくよね

と考えた方が断然ものごとはうまくいきやすくなります。

 

今の自分を否定すればするほど、否定された自分の「受け入れてほしい」という感情が、

どんどん「自分はダメだ」と思いたくなる出来事を引き寄せます。

 

反省は必要ですが、どんな時でも自己否定は必要ありません(*^^*)

 

自分で自分の悪口を言うと、本当にそうなってしまう

たとえば自分で自分のことブス、デブなどと罵って追い込もうとしても良くなることはなく、

むしろますますデブやブスになっていくものです。

 

皆様も同じような経験はないでしょうか?

 

私的、自分を褒める7つのメリット 

①意欲がアップする

自分を褒めることで、やる気がアップします⤴️

 

②自分のいいところが活かせるようになる

自分の嫌いな一面を否定すればするほど、否定した部分がどんどん強くなっていくものです。

どんな自分も受け入れて、それもいいと褒めることで、長所として活かしやすくなります。

 

③物事がうまくいくようになる

自分を否定するほど、自己否定的な出来事ばかりが起こるものです。

自分を褒めて受け入れることで、少しずつうまくいくようになります。

 

④人のいいところも見つけやすくなる

自分の悪口ばかり言っていると、同じように人の難点ばかりが目につきやすくなってしまうと私は感じます。

自分を褒めれば他人に対しても褒め上手になれるはず。

 

⑤悪意で他人を利用する人が近寄りにくくなる

自分を責めたり批判していると、周りからも「この人は責めて批判してもいい人」と認識され、

あなたを都合良く利用したい人が集まりやすくなります。

 

⑥自分の非を素直に認めることができる

逆説的ですが、自分自身を褒めて認めて受け入れることで、むしろ自分に非があった場合にすんなり受け入れることができます。

普段から自分を責めて貶していると心が崩壊寸前になり、自分に非があった時に素直に認められなくなってしまうんですよね。

 

⑦気分が浮き沈みしにくくなる

自分を責めて貶しているのは、誰も味方がいない、常に心が荒んだ状態。

そんな状態ではちょっとしたことで感情が不安定になるに決まってますよね。

 

 

私流自分の褒め方

あくまで「私流」なので、参考程度にお願いいたします。

 

1:自分目線で褒める 

「誰かに◯◯と言われたから私は◯◯なんだ」ではなく、

他人になんと言われようと自分で自分がいいと思ったところを褒めるようにします。

 

でも、他人も私のことを同じように褒めるべきとは思いません。

 

例えば、私ってかわいいじゃん!と褒めるとしても

それはあくまで私が私のことをかわいいと思っている、ということであり

周囲の人みんなが私をかわいいと思っていると思うわけではありません。

 

「皆も私のことをかわいいって思ってる!「皆私のことをかわいいと思うべき!」ってなったらただの高飛車で感じの悪い人ですからね😅

 

2:できたことに目を向ける

「あれもダメ、これもできてない」とできないことだけに着目していると、そのうちに「どうせもう無理」となってしまいます。

 

できないことだけに目を向けると、全てがダメなように思ってしまうんですよね。

これって、状況を客観的に見れているわけじゃないんですよ。

 

できたことに目を向けてることで、何ができていて何ができていないのか気づくことができるもの。

できたことを一旦褒めることで、できていないことへのモチベーションも上がります♡

 

3.ちょっとしたことでも褒める

大きなことを成し遂げないと褒めてはいけないわけではありません。

ちょっとしたことほど、自分を褒めましょう♡

 

ちなみに、自分を褒めるのは心の中だけでオッケーです。

 

終わりに

最初に書きましたが、自分を褒めると言っても

反省を一切しない

自分を褒め他人を見下す

自分の非を認めない

ということを、していいわけではありません。

 

でも、自己肯定感が上がれば、自然と反省したり他人を尊重したり自分の非を素直に受け止めたりできるようになるので、

自分褒め上手になればこのような心配はないと思います^^

 

自分を褒めて悪いことは何もありません。

むしろ自分を責め続けることの方が問題!

 

自分を褒めることは、ありのままの自分を認めることにも繋がると思います(*^^*)

 

自分に厳しい方は、まずはいつも自分に厳しくしていて偉い!と褒めてみてはいかがでしょうか?^^

 

ただし、これは私の考え方ですので、これが絶対でもなければ他の考え方を否定しているわけではありません。

あくまで個人の意見として参考程度にお受け取りください^^

 

お読みいただきありがとうございます♡

ではまた(*^^*)