皆様こんにちは♡いなみりかです。
前回の記事では、ナルシシストの攻撃に対する言い返しの重要性について書きました。
今回はそのナルシシストから攻撃された時に使える安全かつ簡単、さらに効果的な言い返しを紹介していきます。
頭が真っ白になってもすぐに出てきやすい言葉を紹介しています。
ナルシシストとは、簡単に言うと相手の自尊心を傷つけたり、貶めることで支配して自分の欲求を満たそうとする人のこと。
パワハラ、モラハラ人間もナルシシストと認識して間違いはないと思います。
ナルシシストについて詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧くださいね^^
攻撃された時にNGな方法&意識の持ち方
前回お話しした通り、ナルシシストに攻撃された時に一番良くない方法は
・黙る
・ひたすら謝る です。
関係性や権力関係を問わず、何かしら言い返した方がまだマシだと私は思っています。
黙っていると、反抗しない=攻撃を受け入れているとみなされます。そうなるとナルシシストも攻撃をしやすくなるのです。
また、自分に非がある点については「〇〇という点に関しては申し訳ありませんでした」と謝ることは必要です。
しかし全面的に謝るのはNGです。
何でもかんでも謝ると、「この人は何でも謝ってくれる」となり、自分に関係ないことまで責任を押し付けられるようになります。
そもそも、謝ったところでナルシシストは引きません。むしろ、謝罪が快感となり攻撃が加速することも。
非を指摘することと、人格を傷つけるのは全くの別物。
あなたに非があるからといって何を言われても仕方ないわけではないのです。
非を指摘する以上のことを言われたら絶対に許さないと言う意識を持ってください。
それだけでもあなたのオーラが変わり、ナルシシストを引き寄せにくくなります。
私も昔は黙ってスルーか、相手の気持ちを沈めるために謝るのがいい方法と思っていましたが、今思えば一番良くなかった方法だったと思います。
気が小さくても大丈夫◎安全かつ簡単な言い返し集
①「ご指摘ありがとうございます!」
『え、これって言い返しなの…?』
『感謝したら逆にもっと攻撃されるんじゃないの?』
と思われるかもしれません。
でも、私の経験上これが一番簡単安全かつ効果の高い言い方なのです。
これは私の友人から教えてもらった方法ですが友人もこれが効果的だったとか。
なぜでしょうか?
ナルシシストの心理として、「相手を傷つけ自信を失くさせて支配したい」という欲求があるからです。
謝ると、ナルシシストは
😈しめしめ!落ち込んでる!
と喜んでしまうのですが、
👩「そうですかー!ご指摘ありがとうございます!」
と明るく言うと
👿あれ?傷つくと思ったのに全然傷ついてないな…
となり、調子が狂います。
しかもあなたが傷ついて怯えるのではなく堂々としていると、
👿傷つけたくても感謝されちゃうから攻撃しがいがないな
となっていくんですね。
私自身も様々な相手にこれを言った時、みんな一瞬「うっ…」となって調子が崩れていくんですね。
ちなみに、感謝の気持ちは込める必要がありません。防御の言葉と思って割り切りましょう。
ありがとうってこんな時でも魔法の言葉なんです。
また、怯えながら言っても意味がないので、言う時は明るく爽やかに、ハキハキと言いましょう^^
②「〇〇、ですか…」(言われた言葉をおうむ返し)
ナルシシストの攻撃文句は、実は「自分が言われたくないこと」なんです。
例えば、「お前は脳みそがないのか!」と言われたら、その人は「脳みそがない」と言われたくないと言うことです。
かと言って、「あなたこそ脳みそがありませんね」と言い返したら喧嘩になりますので、それは得策ではありません。
そこで使えるのは「おうむ返し」です。
「そうですか、〇〇ですか…」と相手の言葉をそのまま返します。
すると、ナルシシストは
👿なんか、自分が言われてるような感じになるな…
と感じます。
ただし、一度に何度も使うとかえって逆効果です。一度の攻撃に一回までにしましょう。
③あなたはそう思うんですね。
「あなたはそう思うんですね」
でも私は違いますよ、という線引きの言葉です。
これは相手を否定しているわけでも受け入れているわけでもなく、頭が真っ白になっても出てきやすい言葉だと思います。
この言葉によって見えない線を引かれたナルシシストは
👿なんかこいつあまり動揺してないな…
👿俺の言葉が効いてないのか?
とちょっとつまらなくなり、それ以上突っ込んだことを言いにくくなります。
ナルシシストは、空気感や相手の気持ちに実は敏感なのです。
この言葉単体だとそこまでナルシシストを追い払う効果はないのですが、時間稼ぎにも使えますし、他の言葉と組み合わせることでより効果的になります。
④どんな意図でおっしゃってるのですか?/それで私にどうして欲しいのですか?
ナルシシストの目的は、「相手を傷つけて支配すること」でしたね。
そして、ナルシシストはそれを見抜かれることを大変恐れています。
👩私はあなたの言葉に意味がないことがわかっています。言葉の裏を見ようとしています
というアピールをするのです。
自分の目的を見抜かれそうだ、と思うとナルシシストは何かしらの捨て台詞を吐いて逃げていきます。(捨て台詞には反応しなくてオッケーです)
実際、ナルシシストの言葉には意味がありません。
相手を傷つけることが目的ですので、ナルシシストの言う通りにしてもまた違う攻撃をされます。コロコロ言うことを変えて攻撃するのです。
ですので、ナルシシストの言葉をそのまま受け取る意味が全くありません。
攻撃された時に
👩「あなたはどのような意図で私にそれを言ってくれてるの?」
👩「それであなたは私にどうして欲しいの?」
と本質をつくことを言われると、それ以上攻撃できなくなるのです。
もしそこで、「お前のためにわざわざ言ってあげてるんだよ!」などと言われたら、①の方法で
👩「そうなんだ!指摘ありがとう!」
👩「私のこと考えてくれてるなんて嬉しいー!私のことそんなに思ってくれてるんだね!」
と、感謝&嬉しそうにする(全く傷ついてないよーという素振りをする)と、
👿こんなつもりじゃないのに…かえって喜ばせて自信持たせたら意味ないじゃん!
となります。
⑤それはどういう意味ですか?/なぜですか?/どんなこところがですか?
④と少し似ていて、相手の意図を探る言い返しです。
ナルシシストを質問攻めしていく方法です。
会話の中で使っていくので少し難易度は上がります。
例えば
😈バカかお前は!
👩バカですか、それはどういう意味ですか?
👿そんなの言葉のまんまだろ!
👩どういう点がバカだと思われたのですか?
👿全部だよ!
👩あなたは私の全部がバカと思っているのですね。なぜそう思われたのですか?
👿そ、それは、誰が見たってお前はバカなんだよ!
👩そうですか。なぜですか?
👿もういいよ!話の通じない奴だ!(ここは捨て台詞なのでスルーしてオッケー)
なぜ?何が?どうして?いつから?どういうところが?などと聞かれると、人は反射的に答えを考えるんですね。ナルシシストも同じです。
答えを考えさせることで相手のペースを崩していきます。
ただし、連発しすぎると逆ギレされる可能性があります。間に①②③で紹介した文言を挟みつつ続けましょう。
⑥ご指摘はありがたいですが、それ以上の言葉は受け取れません
指摘以上の人格否定は受け取りません、という毅然とした態度を取る形です。
さすがのナルシシストもここまで言われるとあなたを徐々にターゲットから外すでしょう。
「私は指摘以上の人格否定は受け取れない!」という意識を持っていれば、頭が真っ白になった時も出てきやすいです。
しかし、気が小さい方にとっては難易度は上がります。ある程度言い返しに慣れてからの方がいいかもしれません。
効果がありそうであまりない方法
①正論で言い返す
ナルシシストは相手を傷つけることが目的ですので、傷つけるためなら何でも言います。
そのため彼らの言い分には筋が通っていないことが大半です。
昨日と今日で言うことがコロっと変わることも珍しくありません。
ですので、論破するのは意外と簡単です。
しかし、論破しても
👿俺はお前を傷つけることが目的なんだ!正論なんて関係ねぇ!!
と開き直るためあまり意味がありません。
論破することで、彼らは論点をずらしたり話題を変えて攻撃してくるので、抑止力にはならないのです。
②ストレートに「傷つきます。やめてください」と言う
ナルシシストではない相手ならこれで全く問題ないです。
しかし、ナルシシストはあなたを傷つけることが目的。あなたが「傷つきます」と言ったら、内心ウハウハです。
😈なるほど〜これが傷つくのか!もっと言ってやれ!
…と調子に乗らせてしまいます。
嫌です、傷つきます、やめてください、と言っても
「えー?だって事実だし」
「あなたのせいでこうやって言われてるんだよ?」
「あなたのために言ってあげてるんだから」
「これが俺のやり方だからさー」
「こんなことで嫌だとか心狭いな」
と、全く反省する様子もやめるつもりもありません。
言い返しの際の注意点
・あなたに非がある場合はその点だけを謝ってから言い返しに入りましょう
・怯えながら言わないこと。ハキハキと、さらりと言う
・相手がナルシシストかどうかわからなくてもとにかく言ってください
・言った後も堂々としていてください
一番大事なこと
これなら言えそうという言葉は見つかりましたか?
一番大事なのは「私は貶されたり傷つけられてもいい存在ではない」というマインドを持つことです。
マインド次第で同じ行動をとっても結果が変わりますし、上記の言葉以上に効果的な言葉が浮かぶかもしれません。
最後に、こちらの方法はあくまで私の経験と今みで得た知識に基づく内容ですので、全ての人とって100%効果を発揮するものではありません。
ひとつの参考にしていただければ幸いです。
また、これは攻撃された時の対処法ですので、彼らと関わらずに済むのであれば、距離を置いて過ごすのが一番です。
参考文献↓
お読みいただきありがとうございます♡
ではまた!