こんにちは、いなみです。
誰かが失敗した時に、鬼の首を取ったかのように責めたてる人っていますよね
失敗したことを指摘したり注意すれば良いのに、的確な指摘をせず人格否定のような言葉で責める人。
言われた側は「自分は失敗したんだから何言われても仕方ない…」と思ってはいけません。
失敗することなんて誰にでもあるし欠点は誰にでもある。
失敗したから、うまくできなかったからって人格否定されたり暴言吐かれる必要は全くないんです!
むしろ、それ、わされると萎縮しちゃってできることもできなくなりますよね。
失敗を注意されること、指摘されることは自体は受け入れます。
でも、その先の攻撃は受け入れない!
そこまでは言わせない!言われても受け入れない!
理不尽な相手には、そういう気持ちでいることが大切です。
私が存在していてごめんなさい、みたいに思う必要もないし全面的に謝る必要もないんです。
自分が悪かった部分だけを謝ればいいんです。
「◯◯してしまって申し訳ありません」って。
今回自分が悪かった部分だけを振り返って反省すれば良く、自分で自分を全否定したり責めたりする必要は全くないです。
真面目な人ほど否定の言葉を間に受けてしまいがちですが、自分への指摘だけ受け入れて否定の言葉はさらっと流してしまって全く問題はないです。
むしろ、うまくいく人ってそういうことができる人です。
自分で自分の存在否定までしちゃいけないです。
今の私の考えですが、読んだ方や過去の自分、未来の自分が救われますように。
お読みいただきありがとうございました。