Lily perfume

大好きな旅行や占い、生きづらさから得た考え方、料理記録や暮らしのこと、ちょっと聞いてほしい雑談も♡

【占い師解説】引き寄せの法則で願いを叶えるための3つのコツ

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

皆様こんにちは♡

占い師もしているいなみりかです。

 

ネットで見かける引き寄せの法則を意識しても、なかなか願望実現しない方もいらっしゃると思います。

 

前回の記事でお話しした通り、

inamililyflower.com

ネットでよく言われている引き寄せの法則の噂は、必ずしも正しいとは限りません(><)

 

この記事では、引き寄せの法則で願望実現させる3つのコツについて書いています。

 

*この記事はこんな方におすすめです*

・努力しているけどなかなか願望実現しない

引き寄せの法則をうまく使うコツを知りたい

・願望に執着してしまう

 

*読むにあたっての注意点*

・スピリチュアルにも様々な考え方があり。これが絶対ではありません。

 

あくまで私の捉え方、考え方であり、たくさんある方法のうちの一つとして参考にしていただければと思います。

 

・ある程度実際の行動をしている方向けの内容です。

 

難しいことではないので、興味がある方は是非読んでみてくださいね。

f:id:inamililyflower:20250215194852j:image

 

 

コツ1♡今の自分を認め、受け入れる

 

願望実現を願っているということは、その願望を今手に入れていない、ということです。

 

例えば「彼氏がほしい」と思っているとしたら「今は彼氏がいない状態」ということ。

 

そんなの当たり前じゃん、と思われるかもしれませんが、意外と「願望を手に入れていない状態の自分」を受け入れることができないケースも多いのです。

 

「ほしいものを持っていない自分」「できていない自分」を認めないまま、願望だけに目を向けてもうまくいかないものです。

 

今の自分を認めないとうまくいかないのはなぜ?

現実的理由:今の立ち位置がわからなくなるから

わかりやすく例えると、「一年後に留学したい」と思っていたとします。

 

留学するならお金も必要ですし、諸々の準備や手続きが必要。

しかし、今の自分に目を背け、留学している自分を具体的に思い浮かべていても実現しません。

 

今の自分の状態を認めないと、願望実現のために何が足りなくて何が必要なのかわからなくなってしまいます。

 

スピリチュアル的理由:認められていない感情は「願望実現できていない現実」を引き寄せる

 

前回の記事で、引き寄せの法則に一番関与しているのは感情だとお話ししました。

思考の影響が10%以下なのに対して、感情は70〜80%と言われています。

 

願望を叶えることができていない「欠乏感」「劣等感」「寂しさ」などの感情を受け入れず、目を背けていると、

無視された感情は「私を見て!私に気づいて!」と、さらにその欠乏感や劣等感を感じさせる出来事を引き寄せます。

これは感情を認めて受け入れるまで続きます。

 

感情に蓋をして願望だけに目を向けても、感情が願望実現を許さないのです。

 

今の自分(とその感情)を受け入れて認めるコツ

 

願望実現していない今の自分を否定しないことです*

 

願望実現できていないのは悪いことではありませんし、自分はダメということでもありません。

あれも足りない、これもできてないから自分はダメなんだと思う必要はありません(*^^*)

 

今の自分を良い悪いと評価せず、

「私は◯◯がほしいと思っているんだね。

◯◯が手に入らなくて寂しくて悔しいんだね。」

と自分をヨシヨシしてあげてください(*^^*)

 

実はここで自分を認めることで、本当にほしいと思っていたものは実は違うものだった、と気づくこともあります。

 

 

コツ2♡出来るところまで努力したら後は天に任せる

 

前回の記事でお話ししたとおり、願いを叶えるには何かしらの行動や努力は必要です。

 

しかし、十分できることはしたと思ったらあとは願望を手放して運を天に任せ、「執着しないこと」が大事です。

 

自分に起こることは、全て自分ではコントロールできません。

 

執着が願望実現を遠ざける理由

執着すると叶いにくくなる、とはよく言われているのでご存じのかたも少なくないと思います。

 

ではなぜ執着すると願望が叶いにくくなるのでしょうか。

 

これは私の推測なのですが、おそらく執着は負の感情を引き起こすからだと思います。

 

執着になると願望を思い浮かべてワクワクする…ではなく、願望のことを考えると焦ったり、イライラしたり…と負の感情になっていきますよね。

 

感情が現実を引き寄せるので、願望と負の感情をセットで感じる程、同じように負の感情になる現実が引き寄せられるのではないかというのが私の考えです。

 

がんじがらめの執着心を持ったままでも一応願望実現することもあるのですが、

そのような場合は一見願望実現できても幸せな結果にならなかったりします。

例:彼氏はできたけどモラハラ男だった、など

 

執着を手放すには

執着は強い感情なのでなかなか手放しが難しいのですが…

まずは、ここでも今の自分を認めること。

 

そして、願望とは違うことにも目を向けることです。

多少無理矢理でも違うことに目を向けてみることで、「願望が叶わなくても別に幸せかも」と思えたりします。でもそれはそれでOKです。

それくらい執着心がなくなった頃に叶ったりします。

 

 

コツ3♡疑似体験をしてみる

 

引き寄せの法則に一番関与しているのは感情なので、「叶った時の感情」を感じるのが一番。

大事なのは、感情を具体的にリアルに味わうことです。

 

しかし多くの場合、感情は味わおうと思って味わえるものではありません。

感情を想像することはできてもそれは思考の働きであって、感情を想像しても味わっていることにはならないのです。

 

ではどうすればいいのかというと、願望実現を疑似体験することです。

願望実現を疑似体験することで、願望が叶った時の感情をリアルに体験します。

 

例えば彼氏がほしいのであれば、レンタル彼氏が一番リアルな感情を味わえますが、恋愛シュミレーションゲームでもいいと思います。

 

旅行に行きたいのならYouTubeの旅行vlogを見る、お金持ちになりたいならお金持ちになったらやりたいことをランクを落としてでもいいのでやってみるなど…。

 

ポイントは、「どうせ疑似体験だし」と思いながらするのではなく疑似体験でも全力で楽しむことです♡

 

おわりに

最初に書いた通り、ここに書いたことは私の考え方捉え方であり、絶対ではありません。他の意見を否定しているわけでもありません。

 

そして、実は私も普段からそこまで引き寄せを意識しているわけでもありません。

基本的には現実的な行動をして、それが確実なものとなるように引き寄せを意識するという感じでしょうか。

(それでも100%じゃないことは承知しております)

 

私の場合は願ったものを引き寄せるヒーリングを取得しているので、それを使うことが多いです。

ただしそのヒーリングも万能ではないため、現実とかけ離れていたり現実で何も行動しないと引き寄せできないんですよね。

 

引き寄せの法則は何でも叶えてくれる夢のようなツールではなく、あくまで自分の行動を後押ししてくれるものです。

 

引き寄せの法則だけで願望実現しようとするのではなく、まずは現実的な努力をしてそれを後押ししてくれるものとして使うことをお勧めします。

 

今回もお読みいただきありがとうございます(*^^*)

ではまた♡