皆様こんにちは♡いなみりかです。
2024年11月初旬、家族でディズニーシーへ行ってきました。
もちろん楽しかったけど、幼児連れだと大変なことも。
小さな子どもとディズニーに行く方の参考になれば幸いです。
3歳5歳と書きましたが上の子はまだこのとき4歳です😅でも来月には5歳だったので、ほぼ5歳ということで5歳と書きました。
私たちの計画
愛知県に住んでいる私たちは名古屋から新幹線に乗りました。
愛知県から家族でディズニーに行く人たちは、新幹線派と車派に分かれると思います。
私の周囲は車派が多い気がします。
愛知県から車だと6時間以上かかるので夜中に出発という感じになりますが、夫が流石にそれは無理と言うのでうちは新幹線派です。
乗り物大好きな息子に、あとから「ディズニーで何が一番楽しかった?」と聞いたら
「しんかんせん!!!」と答えていました笑
子ども(男の子)にとっては新幹線もアトラクションのようなものなのでそういう意味では新幹線もありですよね。
周囲は1泊2日でランドとシー両方行く人が多いのですが、うちは子ども達の体力や金銭的なことを考えてどちらかしか行きません。
実際、次の日に下の子(3歳)が疲れていてかなり眠そうだったのでこれで2日間遊ぶのは厳しかったと思います💦
私や夫もディズニーは好きですがディズニーに何万もかけるくらいなら沖縄に行きたいので(笑)、できるだけお金をかけずに楽しみたい派です。
幼児はどれくらい待てるのか
下の子が3歳になりだいぶ待てるようにはなりましたが、さすがに長時間は子どももこちらもきついと思い、待ち時間の長いアトラクションは諦めました。
ディズニーのアプリでアトラクションの待ち時間を確認し、待ち時間が45分以内のものを探して乗りました。
45分くらいなら、うちの娘5歳は動画など見ずに普通に待てますし、3歳のやんちゃな息子も機嫌さえよければちゃんと待てます。
乗ったもの
・ワールプール(マーメイドラグーン)
コーヒーカップですが自分で回すタイプではなく勝手に回ります。
結構勢いとスピードがあり、大人は楽しかったですが5歳娘がびっくりしていました…
・キャラバンカラーセル(アラビアンコースト)
二階建てのメリーゴーランド。
娘がジーニーのやつに乗りたい!と言っていましたがジーニーはすぐ埋まってしまい、普通の馬に乗りました。
アラビアンコースト内でジャファーに遭遇しました。
・ジャスミンのフライングカーペット(アラビアンコースト)
娘がこれが一番楽しかった!と言っていました♡
・ディズニーシー トランジットスチーマーライン( ロストリバーデルタ)
ゆったり船に乗りました。あまり並ばずに乗れてよかったです。
・キャラクターグリーティング
ミニーちゃんに会いにいきました。
お写真は一組2枚までと言われていましたがスタッフのお兄さんがたくさん撮ってくれてました…!
嬉しい✨そしてありがたすぎる!
・タートルトーク(アメリカンウォーターフロント)
子どもも大人も楽しいですよね✨
3歳息子も大笑いしてました。一生懸命手を挙げていたのでクラッシュ(カメ)に当てられたらどうしようかと思いましたが、たぶんあまり小さい子は当たらないですよね。
新エリアに行くかどうか迷ったけど…
課金して新エリア・ファンタジースプリングスに行くかどうか迷ったのですがやめました。
今は課金しなくてもエリア自体には入れるようになっていますが、当時は新エリアができて間もなかったので課金していないとエリア自体にも入らなかったんですよね。
なのでエリアの前でお写真。
子ども達はまだ「あのアトラクションに乗りたい」などこだわりや主張がなく、何でも楽しい年齢なので今は無理をして行かなくてよかったのかもしれないと思います。
ただ、ディズニーに行ったあとテレビでアナ雪が放送されて娘がどハマりしたので、
次行くときは必ずアナ雪のアトラクション乗ろうと思います!
食べたもの
昼食も夕食もモバイルオーダーで購入しました。
昼食
モバイルオーダーで11時くらいにオーダーしたのですが、この時点で一番早くて14時にしか取りに行けませんでした💦
息子お腹が空いて不機嫌に。
パパがチュロスを買いに行きましたがそれも30分以上並びました💦
お昼ご飯はセバスチャンのカプリソキッチンで食べました。
お腹が空いていたのもありとっても美味しく感じました。
おやつ
お昼の前にチュロスを食べました。
あと夕食の前にお腹が空いてこちらを。
夕方の中途半端な時間だったからか、ほとんど並ばずに買えました。
夕食
早めに「ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテ」でモバイルオーダーで購入したのですが、
ちょうどパレードの時間と重なり、お店の場所がパレードのコースのすぐ近くだったためアプリが繋がらず💦
そんなこんなで20分くらいアプリの通信と格闘し、やっと注文したものが受け取れました。
モバイルオーダーで頼まずに普通に並んだほうが早かったのでは…
他にも、アプリが繋がらなくて困っている感じの人が何人かいました。
あらかじめ電波の良いところでアプリの注文画面を開いてからお店に行くといいです。
食べ物はおいしかったです♡
幼児連れで楽しく回るために気をつけたいと思ったこと
5歳の子はお昼寝もしないので一日ぐずらず過ごせましたしアトラクションも普通に待つことができました。
ただ3歳息子はまだお昼寝をするため眠い時やお腹が空いた時は不機嫌になりしばらく泣いていた時間もあり大変でした。
赤ちゃんであれば抱っこやベビーカーで寝ることができますが、3歳となるとそうもいかないんですよね。
3歳以下の子は入園料がかからないというメリットはありますが、その反面連れて回るのは大変です。
ただ機嫌が良ければアトラクションのある程度の待ち時間も動画や遊ぶものがなくても待てるので、休憩を取り入れながらゆったり余裕を持って回るのがいいかなと思いました。
3歳以下の幼児連れで私が気をつけた方がいいなと思ったこと
✅朝できるだけ早く行って帰りは早く帰ったほうが良い
✅行きの新幹線(または車)の中で寝かせて体力温存させる
✅食事は早めにモバイルオーダーで購入しておいて、遅くならないようにする
✅アトラクションにとにかくたくさん乗ろうと思わず、休憩を取り入れながらゆったり回る
私の感想ですが、参考になれば幸いです。
ここまでお読みいただきありがとうございます♡
ではまた(*^^*)
以前のディズニーランドの記事もよかったら合わせてお読みください^^