皆様こんにちは、いなみりかです♡
久しぶりの投稿になってしまいました。
更新がない間も訪問してくださった方、ありがとうございます^^
ブログ更新が滞っていた理由
実はブログの方向性に迷っていました。今までのやり方に少し窮屈さを感じでいたんですよね。
と言うのも、今まで「非難や誰かを傷つけることを避けること」を最優先に書いていた気がします。
そう意識していたわけではないのですが、無意識のうちにそういう言葉を選んで書いていました。
書いていた内容は、もちろん嘘偽りはなく本当のことしか書いていないのですが、自分の本心や自分のキャラを抑えて書いていた気がします。
また、自分の書きたいことと、人から求められていることのバランスが難しいなとも感じました。
アクセス数を意識しようと思えば、ブログネタ、書き方、言葉の選び方まで「アクセス数アップに繋がるやり方」に合わせないといけなくなり、それが窮屈にも感じていました。
そんなわけでブログを書こうという気にならず放置してしまいました…。
今後のブログの方向性
もちろん、様々な読み手がいることを考慮して、多様な価値観を尊重した書き方をすることは大事なことだと思います。
しかし、それと「非難を買わないようにしよう」とはまた別の問題。
非難されないようにと気にするのは結局「他人の評価」が中心になっているので、読者さんが離れていくと傷つくことになります。
非難を避けることを最優先にすると、どうしても自分の言いたいが伝わらない文章になってしまう。
2〜3年前の自分のブログ記事を読むと、非難を避け過ぎて何がいいたいのかわからない記事が多数(消しました)。
私ほ他人の評価を得るためにブログを書いているわけではないはずなのに、いつのまにかそれが優先事項になってきて、窮屈でした。
だから、これからは非難を恐れず自分が本当に思っていることを書こうと思います。
とは言えもちろん、いろいろな価値観の人がいるのは分かっているし、自分以外の価値観の人も尊重しています。
自分よがりではなく、相手に伝わるように書くことも大事。
だから、自分の考えを押し付けるつもりはないし、他の人の考えを否定するつもりもありません。
他の人の考えに対して「私はそう思わない」と言うこともあるかと思いますが、
それは、その人の価値観を否定しているわけではなく、あくまで「私の意見」を話しているだけです。
その人が間違っている、おかしいと言いたいわけではありません。
私の考え方を理解できない人、否定的な人もいるでしょう。
でも、私がブログを続けている一番の目的は、自分の考えや気持ちを表現することです。
ブログを収益化しているのは、自分の考えや気持ち、経験をより多くの人に知ってもらい人の役に立つため。
「みんなの役に立つ」じゃなくて、「一人の困っている人のために」です。
だから、万人受けを狙う必要なんてないし、私の記事が役立たないと感じる誰かの批判や評価を気にする必要はない。
アクセス数を集めることは目的ではなく手段。
アクセス数集めるぞ!じゃなくて、自分の記事を読んでもらうためにSEOの考え方を利用していきたいです。
読んでくださっている皆様へ
いつも読んでくださってありがとうございます♡
プロフィールを変えて、私がどんな人か?どんな記事を書いてるのか?が簡単に分かるようにしました。
今までと方向性を変えるとは言え書いてる人は私のままなので、そんなに大きく変わることはないのですが、読んでいて「なんかイメージと違うな…」などありましたら離脱していただいて構いません。
気に入ってもらえた記事にはブクマコメントなどで感想などももらえると励みになります☺️
ここまでお読みいただきありがとうございます^^
ではまた次の記事で♡