こんにちは、いなみです。
急に寒くなりましたね。
暑い暑いと思っていたのに💦
この間久しぶりに外に出たら寒くてびっくりしました😂
暑いか寒いか両極端ですね🥲
過ごしにくい気候ですが、自分や家族の体調の変化に気を配りながら過ごしていきたいと思います。
産後ひと月程は「産後の肥立ち」と言われ体を休めるように、と言われます。
現代は昔とは食糧事情や衛生環境が違うので、昔のように安静に過ごす必要もないようです。
ですか出産による体のダメージが大きいことには変わりなく、
無理は禁物でやはり出来るだけ体を休めるのは大事なようです。
(具体的な理由については書くと長くなるので省略します)
でも、休むことって難しい。
ついつい、気になって片付けとか掃除とかやりたくなってしまいます💧
赤ちゃんが寝ていても、いつ起きるか…と思うと気を張ってしまいゆっくりできない。
知らず知らずのうちに
「休まないことがいいこと」
という価値観で生きていていて、何か理由がないと休みにくい、と感じてしまっています。
「産後は身体を休めた方がいい」というのは十分な理由ですが、
動けなくもないのに休むのはなんだか罪悪感があります。
全然悪いことじゃないのに。
仕事が休みの日もあれこれやらなきゃじかんがもったいないって思ってゆっくりできないタイプです。
ずっと動いてて気を張っている状態でいることに慣れてしまって。
でもずっとそんな状態だと、どんどん体力も気力も消耗して、頑張りたい時に頑張れなくなっちゃいます。
動く時は軽やかに動けるように、頑張りたい時は力を出せるように、
休む時はリラックスしてぼーっとして、ゆっくりしたいです。
メリハリが大事ですよね。
でも今回のことで、休むことは悪いことっていう無意識の思い込みに気づけました。
休むことって体のメンテナンスだけではなく
自分と向き合う時間でもあるのかもしれません。
頭が働かなくて、うまく文章がまとめられない…(笑)
お読みいただきありがとうございました^^
関連記事
サブブログ☟
よかったら覗いてみてください!