いなみの好きなもの、好きなこと

私の好きなものや好きなこと、日々の暮らし、思うことを綴っていきます。

家事の整理

私の好きなものと、日々思うこと - にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村 主婦日記ブログ 30代主婦へ

こんにちは、いなみです。

 

家事がうまくいかない私ですがいろいろと改善してみています。

 

あくまで私の考えで、それぞれご家庭の事情は違うと思いますので悪しからず。

 

 

 

自分の意識改善。

家事が思うようにうまくできなくてイライラ。

 

でもよく考えたら家事をうまくこなしたいと思うのって、自分が満足したいからなんですよね。

結局家事は自己満足で、完璧を求めたらキリがない。

 

家事を完璧にこなさなければとイライラして過ごすよりも家族みんなが笑顔で過ごせることが大事。

 

効率的に家事をこなすためにノウハウを学んだとしてもこれを心得ていなければきっと永遠に家事に満足できないのかなと思います。

 

周りはこうだからとかは関係なく、私達家族が納得していればそれでいい。

 

そんな当たり前のことに気付きました。

 

でも、自分だけの考えであれこれ決めるんじゃなく、夫婦や家族で話し合って妥協点を見つけたり、手伝ってもらえることがあれば手伝ってもらうのも大事だと思います。

 

 

 

 

思い込みに気づく

お惣菜や冷凍おかずに頼りたくない、夕食は簡単なものでも作ったものを用意したいと思っていました。

 

そう求められると思ってました。

 

というのも、結婚当初「奥さんには料理は毎日作ってもらうのが理想」と言われていたんです。

 

でも、夫と話してみると「全く作らないのは嫌だけど普段お惣菜や冷凍おかずに頼るのは全然大丈夫」だと。

 

 

なので、最近はコープのフライパンで焼くだけのおかずやパウチされていてボイルするだけのおかずを活用してます。

 

 

料理は嫌いではないですが得意ではないし毎日毎日完璧にとはいかないです。

 

手抜きしたい日もあるしちゃんと作りたい日もあるので自分のペースで夫と相談しつつやっていきます。

 

 

 

 

離乳食

離乳食は最初は全て手作りしてました。

 

でも子供が7ヶ月くらいの頃、ほとんど食べない時期があり、作るのがつらくなってしまいました。

その時期からベビーフードを少しずつ活用するようになりました。

 

手作りを食べてもらえないと精神的なダメージが大きいけどベビーフードなら「プロが作ったものでも食べないなら仕方ない」って思えます。

 

実際手作りよりもベビーフードの方がよく食べてくれるんですよね(^^;

 

「手間暇かけて手作りすることが子供への愛情だ!ベビーフードは可哀想!」って言う人もいるけど、手作りする手間を省いて子供と遊ぶ時間にすることも愛情だと思いますし、手作りすることが全てではないと思います。

 

ビーフードは赤ちゃんの好みを研究して作られているので美味しいし栄養もあります。

 

離乳食教室でも「上手にベビーフードを活用しましょう」と言われますし。

 

ただ、全部ベビーフードだとやはりお金がかかります。

 

手作りの方がいい!ベビーフードの方がいい!

ということではなく赤ちゃんの好みや家族のライフスタイル等に合わせてやっていくことが大事だと私は思います。

 

うちは3〜5割はベビーフード活用してます!

 

 

 

やることをリスト化

ティーンに加えて曜日別でやることを決めてリスト化。

 

それに加えて毎日夜に「明日ののやることリスト」を作成(メモ帳に殴り書きですが笑)

 

リスト化すると、それができなかった時に落ち込む…という問題がありましたができない時も必ずあるという前提で臨機応変にやろうと決めています。

 

ある程度やることを決めているからこそ「臨機応変」ができるのだと思います。

 

急にやることができた時のためにリストには余裕を持たせて。

 

 

「暮らしを豊かにすること」が目的であって

「リストをこなすこと」が目的にならないように、と思っています。

 

 

 

 

 

ネットスーパーやコープを活用

赤ちゃん連れでの買い物は大変だし夫が休みの日に…と思っていると夫の休みが買い物で潰れてしまい、申し訳ない。

 

実店舗のスーパーでの買い物はさすがにゼロにはできませんが減るとだいぶ楽になります。

 

母子手帳提出すると送料割引になったりしますし。

 

ネットスーパーやコープを活用して買い物の負担を減らして家族の時間を増やしたいです!

 

 

食洗機の活用

食洗機、ついていたのですがずっと使ってなかったんです。

 

食洗機に懐疑的で

「これ本当に汚れ落ちる?」

「汚れ落ちなくて結局手洗いするっていう二度手間になったら嫌だな…」

と思い使えていませんでした。

 

でも試しに一度使ってみたら思ったよりも汚れ落ちてました。

時々落ちていないものもありますが(笑)

 

食洗機で洗えないものもありますが、食洗機を使うことで洗い物を減らせます。

 

乾燥までやってくれるのが便利です( ;∀;)

 

 

相談すること。協力してもらうこと。

自分一人で頑張る必要はないと思います。

 

ほどほどに手を抜くことは大事ですが一人で全部やろうとする必要はないと思います。

 

手を抜いてもキツい時ってあるじゃないですか。

私はキャパが狭いのでどこか手を抜いても回らないーって時があります。

 

フルタイムで働きながら家事するのと、育児しながら家事するのって私にとっては全然違います。

 

前者の時はマイペースで手を抜きながらでよかったけど、育児しながらの家事って完全にそうもいかない。

 

だからといって、手伝ってよ!って押し付けるのも喧嘩の元になりそうです。

 

自分の状況を話して相談して、家族にできそうなことがあれば協力してもらう。

家事代行サービスを頼む。

両親に協力してもらう。

等。

 

誰かにやってもらって、大変さを共有するだけでも気持ちが楽になったりします。

 

そうするとこちらも相手を労おう…って自然に思えたり。

 

頼ることは全然悪いことじゃないし、誰にも頼らず一人でやり遂げることが立派とも限らないと思います。

 

 

 

 

周りの基準に囚われない

周りはこうだからと比べないこと、家族と相談することが大事だと改めて思いました(^^;

 

「こうすべき」という思い込みに囚われず「家族みんなが笑顔で過ごせる」を基準に家事をしていきたいと思います。

 

 

あくまで私の考えです。

 

 

f:id:inamililyflower:20201127054426j:image

ショッピングモールに寄った時に食べたパンケーキ!久しぶりのパンケーキ美味しかったのですが胃もたれしました(笑)

 

 

お読みいただきありがとうございました^^

 

 

関連記事

inamililyflower.hatenablog.com

 

 

私の好きなものと、日々思うこと - にほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村 主婦日記ブログ 30代主婦へ