こんにちは、いなみです。
私なりのお金の使い方を考えてみました。
生活に必要な最低限のお金しか使わなければ、確かにお金は貯まります。
が、人生や生活を豊かにするために貯金しているのに、「貯金のために豊かさを捨てて節約します!」というのは本末転倒です。
お金って、こちらが頑なに使わずに溜め込もうとしても出て行こうとするものだと思います。
でもだからといって何にでもお金を使うわけにもいきません。使うべきところと抑えるべきところを自分なりに決めてメリハリをつけることが大事だと思っています。
お金の使い方は、個人の生き方や価値観による→自分の価値観を明確にすることが大事
お金の使い方というのは、自分の価値観や生き方に根付いているものだと思います。
何にお金を使うべきかは「自分がどんな自分でいたいか」「どんな生活を送りたいのか」次第で決まるのではないかと思います。
私の場合は、興味のあることや好きなことを経験しながら穏やかで毎日ささやかな幸せを感じられるような生活を送りたいです。
価値が下がらない、下がりにくいものにお金を使う
『自分にとって』価値が下がらないものにお金を使いたいと思っています。要は、長く大切に出来そうなもの。
気に入ったインテリアだったり、ベーシックで流行を問わないようなアクセサリーだったり。ただ、購入する前に長く大切に出来そうかどうかを吟味する必要があります。
あと、経験。本当にやりたいこと。お金と時間をかけて経験したことというのは財産になりますし、価値が下がることはありません。
多くのものを所有するより、ひとつひとつのモノを大切にする
私は以前収集癖があり、服やらアクセサリーやら雑貨やら、多くのものを持っていないと落ち着きませんでした。
しかし結構収集しても使わなかったり引き出しやタンスに眠ったままになっていて勿体ないと思っていました。
今は、何かを数多く集めるよりも本当に気に入ったものを長く大事に使いたいなと思っています。
本当に必要なもの、本当に欲しているものってそんなにたくさんないんです。
安いモノをたくさん買うより、ひとつひとつのモノをじっくり大切に選んで、長く大切にしたいものです。
お読みいただきありがとうございました^^